ごあいさつ    STAFF紹介    施設紹介    串本へのアクセス    料金案内    ご予約・お問い合わせ
串本はこんなところ   ダイビングポイント   体験ダイビング  フォトギャラリー  宿泊のご案内   リンク集
赤鯱Newsはこちら   TOPへ

2025年10月27日(月) サービス前ビーチ
爽やかな秋晴れです!
       

赤鯱からのお知らせ
 

    ~出港時間の変更のお知らせ~(10月1日更新!!) 

10月1日よりエビ網が始まりますので、出港時間が変更となります。
詳しくはコチラへ!


 
アンドの鼻 OPENしました!

期間限定ポイント アンドの鼻がOPENしましたよ~!
毎年レア生物が見つかる魅惑のポイントです(^-^)

詳しくはこちら

10月31日まで潜れますので、潜りたい方はそれまでにお越し下さいね~(^_-)-☆

2019年6月就航  『AYaKa』!!
akasyachi.com/shopphoto/sf2/red%20orca1.html


 
「AYaKa」で快適なダイビングをお約束します!!

10月26日(日)
海況・・穏やか 透明度・・20m 水温・・26.5℃ 天気・・雨のち晴れ  海の写真

今日は予報通りの雨模様になりましたが
透明度が昨日よりもよくなって、青い海に~♪

まずは、本日のリクストのひとつ、アケボノハゼちゃんに会いに行ってきました!
なんとタイミングよく、他の船が全然いなくて、
奇跡のアイドル達を赤鯱ゲストで貸し切り状態で
のんびりじっくり撮影にいそしんで楽しめましたね~♪
海も青くて、潜っているだけで気持ちよかったです(^-^)

2本目は、今月いっぱいのアンドの鼻!
こちらもほぼ貸し切りで、可愛いミジンちゃん達とむきあっていたら
そのダイバーの間を「皆、なにしてんの~?」という感じで
大きなアオウミガメさんがやってきました(^o^)/
まさかこんなところで出会えるとは!!
砂に埋もれて隠れていたツバクロエイのお子様も可愛かったです♪

ラストは、備前の砂地でハゼ三昧!!
ホタテツノハゼに、ヤシャハゼにヒレナガネジリンボウなど
定番のハゼさんをじっくり観察&撮影してきました(^-^)
後半には、めっちゃきれいなヤクシマキツネウオもいましたよ~♪

青い海に、被写体も充実♪
金沢から弾丸日帰りで潜りに来てくださったゲストさんも大満足の一日でした!

グラスワールド・・・
アケボノハゼyg・アサヒハナゴイyg・ネジリンボウ・アカハチハゼyg・レンテンヤッコyg・コケギンポyg・ハタタテハゼygいっぱい・マルスズメダイygいっぱい・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ

アンドの鼻・・・
ミジンベニハゼ・クロイシモチ・極小タツノイトコ・ツベクロエイyg・ネジリンボウyg・ヤクシマキツネウオ・アオウミガメ・クロホシイシモチyg群れ・ユカタハタ・スナダコ・オドリカクレエビ

備前・・・
ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ヤノダテハゼyg・ヤクシマキツネウオ・ホタルビオニハゼ・ガーデンイール・アザハタ・キンメモドキ・キンギョハナダイ群れ



10月25日(土)
海況・・風波あり 透明度・・15m 水温・・26℃ 天気・・曇り時々雨  海の写真

今日は、予報よりは雨も降らず、水面は風波がありましたが
水中は穏やかで、水温もまだ暖かく、快適でした!

まずは、大人気のアケボノハゼのお子様とアサヒハナゴイのお子様に会いに!
今日も元気いっぱいの姿を見せてくれました!
浅場では、いつものエリアで全然動かないアオウミガメちゃん♪
そこかしこに、アカハチハゼのお子様やハタタテハゼのお子様が登場していたり
スズメダイやヤッコ系なども色んなちびっ子がいっぱいですよ~(^o^)

2本目は、今日も通っちゃうアンドの鼻のミジン畑!
毎日少しずつ変化もあって、
色んな表情やシチュエーションのミジンちゃんを楽しめちゃいます♪
浅場のアザハタの根は、ハマサンゴとアザハタとお魚の群れのコラボ!
ハナダイ系も多くて、賑わってます(^-^)

ラストは、住崎で、深場チームと浅場チームに分かれて
マクロを楽しんだり、ワイドを楽しんだりしてきました!
浅い方のアンカーにはツバメウオのお子様が2匹居着いてます!
アンカー下の根のまわりのアカヒメジやクロホシフエダイの群れ
テングダイの群れなど、とにかくお魚の群れが凄かったです♪

明日も同じようなお天気と風の予報!
今日はちょっと白っぽかったので、
明日はまた青い海になってくれるといいなぁ~♪

グラスワールド・・・
アケボノハゼyg・アサヒハナゴイyg・クダゴンベ・ネジリンボウ・レンテンヤッコyg・アオウミガメ・ハタタテハゼいっぱい・マルスズメダイyg・アカハチハゼyg・クロメガネスズメダイyg・ハナゴイyg

アンドの鼻・・・
ミジンベニハゼ・クロイシモチ・ネジリンボウygペア・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイ・タテジマキンチャクダイyg・アザハタ&キンメモドキ群れ・クロホシイシモチyg群れ・クマノミ幼稚園・オドリカクレエビ

住崎・・・
サクラコシオリエビ・クダゴンベyg・ツバメウオyg2匹・・ガラスハゼ・コケギンポyg・アザハタ&キンメモドキ群れ・クロホシフエダイyg群れ・コショウダイ・メジナ&ホウライヒメジ群れ・アカヒメジ&クロホシフエダイ群れ・ヨスジフエダイ群れ・テングダイ群れ・モンハナシャコyg



10月24日(金)
海況・・水面風波あり 透明度・・20m 水温・・26.5℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日は、東風がビュンビュンの一日でしたが
潜ってしまえば、水中は暖かくて、透明度も良くて
お魚もいっぱいの最高のコンディション♪

まずは、今月いっぱいでクローズのアンドの鼻のミジンちゃんに会いに~!
今日もあちこちに可愛いミジンがいっぱいで、
ウミエラとエビとのコラボなんかも見られましたよ!
そして、突如何かの群れに巻かれたのですが
なんの魚だったのかが不明?!(笑)
明日も見れるかな~?

2本目は、ゲスト様リクエストで、アケボノハゼとアサヒハナゴイの
ミラクルな生物にご対面!
じっくり撮っていただいている間に
ワイド派のゲスト様と群れいっぱいゾーンを満喫してきました(^o^)

ラストは、住崎のフチドリハナダイのリクエストでしたが
今日はでておらず…
サクラコシエオリエビは今日も健在でした!

明日から週末がスタート!
お天気は下り坂予報ですが
海の中はグッドコンディションのはず!!

アンドの鼻・・・
ミジンベニハゼいっぱい・クロイシモチ・ネジリンボウygペア・オドリカクレエビ

グラスワールド・・・
アサヒハナゴイ・アケボノハゼyg・クダゴンベ・ハナゴイ群れ・カゴカキダイ群れ・マルスズメダイygいっぱい・ハタタテハゼのペア

住崎・・・
サクラコシオリエビ・モシオエビの仲間・オルトマンワラエビ・イチゴミルクウミウシ



10月22日(水)
海況・・穏やか 透明度・・20mオーバー 水温・・26.5℃ 天気・・雨  海の写真

今日も一日しっかり雨の降る一日で、
気温も上がらず陸上は肌寒くなりましたが
水温は26.5℃前後あり、水中はまだまだ暖かいですよ!

まずは、リトル沖縄なイスズミ礁へ!
透明度がさらによくなって、青い海が気持ちい~♪
おなじみのハナゴンベさんにご挨拶して、
アーチを抜けるとお魚だらけの世界!
群れがいっぱいの中を満喫しました(^-^)

2本目は、アザハタの根を撮りたくて、夜行バスで東京からお越しのゲスト様のリクエスト
住崎のアザハタの根へ~!!
前回よりもさらにキンメモドキが増量!!
クロホシイシモチの群れも増えて、お魚だらけになってました(^o^)/
最高のアザハタの根をじっくり1ダイブ撮影していただきました!
ええのん撮れたはず(^_-)-☆

ラストは、連日通っている期間限定アンドの鼻のミジン畑!
毎日通ってると、それぞれのミジンちゃんにめっちゃ親近感沸いてきます(^_^)
ここの子は元気かな?
お腹の卵もう産んだかな?
さらにかわいいちびミジンちゃんに
ミジンのペアの横にはスナダコのお子様が入っていたり
そして、同じエリアに珍しいイレズミウミヘビや、極小タツノイトコちゃんetc
今日も皆に会ってきました!
ここへ来れるのもあと少し!!
アンドの鼻ラストまで、まだまだ通いますよ~♪

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ・イロブダイyg・シマキンチャクフグyg・ベラギンポ・フタスジリュウキュウスズメダイyg・イサキ群れ・ニザダイ群れ・キンギョハナダイ群れ・モンスズメダイyg・ハナゴイyg・ヒオドシユビウミウシ・ミチヨミノウミウシ・バライロマツカサウミウシ

住崎・・・
クダゴンベ・ウミシダウバウオ・ヨコシマクロダイyg・アザハタ&キンメモドキ大群・クロホシイシモチ群れ・メジナ群れ・ホウライヒメジ群れ・コショウダイ・フタスジリュウキュウスズメダイyg・クマノミ赤ちゃん・イソギンチャクモエビ・モクズショイ

アンドの鼻・・・
ミジンベニハゼいっぱい・クロイシモチ黄化個体・タツノイトコyg・イレズミウミヘビ・ネジリンボウygペア・クロホシイシモチ群れ・クマノミ幼稚園・ミツボシクロスズメダイ幼稚園・スナダコ



10月21日(火)
海況・・穏やか 透明度・・20m 水温・・26.5℃ 天気・・雨  海の写真

今日は一日雨模様になりましたが、
海の中は透明度もよく、水温も快適でしたよ~(^-^)

まずは、住崎の深場でサクラコシオリエビちゃんに会いに行ってきました!
なかなか見つからないときもあるのですが
今日は到着すぐに発見!!こういう時、ほんまに嬉しいですね♪
帰り道は色んなアイドルを巡りつつ
最後は、とにかく色んなお魚の群れ・群れ・群れ~っ!!!
中でもメジナは、水中も水面も覆い尽くすくらいいっぱい群れてました(^o^)/

2本目は、今ミラクルな生物達が勢ぞろいのグラスワールド!
この水深で見られることが奇跡的なアケボノハゼのお子様とアサヒハナゴイが
こんなに近距離で見られる場所は他にきっとないですよ~っ!!
しかも、いつまでいてくれるかは、わからないので、
この奇跡を目の当たりにしたい方は、皆様、お急ぎ下さいね~(^_-)-☆

ラストは、もうすぐクローズのアンドの鼻へ!
今日もミジンベニハゼ三昧を満喫してきました(^-^)
昨日、卵を持ってた子はハッチアウトしたようで、
卵をうんでた穴をカニに占領されて困っているようでした(笑)
まだこれから産卵しそうなお腹パンパンの子がいたので、
繁殖活動はしばらく続きそうですよ~♪
ただ、こちらも今月末までしか潜れないので
ミジン畑を見ておきたい方はお早めにどうぞ!

住崎・・
・サクラコシオリエビ・フチドリハナダイyg・ジョーフィッシュ・イチゴミルクウミウシ・メジナ大群・グルクン大群・テングダイ群れ・アカヒメジ&クロホシフエダイ大群・ヨスジフエダイ群れ・コケギンポyg

グラスワールド・・・
アケボノハゼyg・アサヒハナゴイyg・ネジリンボウ・ハタタテハゼいっぱい・マルスズメダイygいっぱい・ハナゴイ群れ・コケギンポ・カゴカキダイ群れ・キンギョハナダイ群れ

アンドの鼻・・・
ミジンベニハゼいっぱい・クロイシモチ・ネジリンボウygペア・タツノイトコyg・イレズミウミヘビ・ミツボシクロスズメダイ幼稚園・オドリカクレエビ



10月20日(月)
海況・・穏やか 透明度・・15m 水温・・26.7℃ 天気・・晴れ  海の写真

週明けの月曜日は、お天気も徐々に回復して
穏やかできれいな海を満喫~♪

今月いっぱいしか潜れない!ということで
アンドの鼻に2本潜ってきました!
もちろんとにかくミジン三昧(^-^)
ちびミジンに、カップルミジン、クロイシモチと同居ミジンetc
とにかく色んなミジンベニハゼちゃんをただただ向きって撮影していると
あっという間に1時間近くが過ぎ去っていきます~♪
近くをウロウロしていると、
ササハゼのペアやイレズミウミヘビがいたり
ダルマオコゼがいたり、サカタザメがいたり、
と普段見ない生物もめちゃくちゃいます!
あと少しでクローズになってしまうで、潜りそびれている方は今すぐご予約を~(笑)

もう一本はグラスワールドで、
少し前からでているアケボノハゼのちびっ子と
めっちゃキレイなアサヒハナゴイのお子様のローテーション(^_-)-☆
どちらもこの浅い水深で見れるなんて本当にミラクル!!
この奇跡はいつまでか分からないので
皆様、ぜひお早めにお越し下さいね~!

アンドの鼻×2・・・
ミジンベニハゼいっぱい・クロイシモチ・ネジリンボウygペア・タツノイトコyg・イレズミウミヘビ・ダルマオコゼ・ミツボシクロスズメダイ幼稚園・オドリカクレエビ

グラスワールド・・・
アケボノハゼyg・アサヒハナゴイyg・クダゴンベ・ハナミノカサゴyg・ハタタテハゼのペア・コケギンポ・キカモヨウウミウシ



10月19日(日)
海況・・穏やか 透明度・・15m 水温・・27℃ 天気・・晴れ  海の写真

今日も穏やかな一日になりました!

まずは、住崎へ!
浅場は、目の前が見えなくなるくらいのキビナゴ祭りと
アザハタの根もいい感じになってます!
深場は、サクラコシオリエビちゃんに
きれいなフチドリハナダイのお子様などマクロ満載♪
見どころが多すぎて、時間がたりませんっ!!

2本目は、備前!
砂地では、各種ハゼが元気いっぱい(^-^)
根の周りは今日もキビナゴ祭りで
一斉にツムブリの群れのハンティングと、オオモンハタの襲撃!!
こちらも見どころいっぱいでした!

3本目は、こちらも見どころいっぱいのグラスワールド♪
真っ赤なイソバナの周りにパラダイスが出来てます(^_^)
アサヒハナゴイのお子様はスクスク成長してきて
キンギョハナダイの群れと一緒に泳ぎ回ってます!
そして、急激にマルスズメダイのお子様やハタタテハゼのお子様が急増中!!
これも黒潮接岸パワーでしょうか?!

週末のイベントも無事にワイワイと楽しく終了!
お越しいただきました皆様、ご協力いただいたメーカーの皆様、
有難うございました!!

住崎・・・
サクラコシオリエビ・フチドリハナダイyg・アデウツボ・クダゴンベyg・ホホスジタルミyg・キビナゴ大群・ツムブリ群れ・アザハタ・キンメモドキ群れ・メジナ大群・アカヒメジ群れ・クロホシフエダイ大群・ヨスジフエダイ群れ・テングダイ×5・イチゴミルクウミウシ

備前・・・
ヤシャハゼ・ホタテツノハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ホタルビオニハゼ・ガーデンイール・イロブダイyg・クダゴンベyg・キビナゴ大群・ツムブリ群れ・スマガツオ・クマノミ赤ちゃん・ハナゴイyg・アザハタ・キンメモドキ群れ

グラスワールド・・・
アサヒハナゴイyg・ネジリンボウ・クダゴンベ・ハタタテハゼygいっぱい・マルスズメダイygいっぱい・クロメガネスズメダイyg・カゴカキダイ群れ・メジナ群れ・ミギマキ群れ・ハナゴイ群れ・キンギョハナダイ群れ・キカモヨウウミウシ



10月18日(土)
海況・・穏やか 透明度・・15m 水温・・27℃ 天気・・雨のち晴れ  海の写真

今朝は天気予報が外れて雨模様でしたが
徐々にお天気も回復して、太陽の光もさしこむダイビングになりました!
一時期に比べると白っぽい海ですが、
それでも水面から水底がしっかり見えてて、それだけで幸せな気分になりますね~♪

そんな本日は、イベントもあったりで、ショップさんで大賑わい!
まずは、今月いっぱいしか潜れないアンドの鼻へ!
ミジンベニハゼ、最初と比べると少しずつ減ってるような気もしますが
まだまだ可愛い姿をじっくり見せてくれます!
個人的に大好きなミツボシ幼稚園、今日も可愛かった~♪

そして、グラスワールドでは、とんでもない浅い水深に
とんでもない子が登場~♪
明日も会いに行こ!!

備前は、アンカー下のキビナゴが凄かった!!
そこへ、ツムブリの群れが飛び込んできたり
メジナの大群とコラボしたり、
永遠に続くキビナゴショーを永遠に見ておきたいダイビングでした(^-^)

明日も引き続き、串本オータムフェスin赤鯱!
楽しく盛り上がっていきましょーう!!!

アンドの鼻・・・
ミジンベニハゼ・クロイシモチ・ネジリンボウyg・ヤクシマキツネウオ・ミツボシクロスズメダイ幼稚園・クロホシイシモチyg群れ・オドリカクレエビ

グラスワールド・・・
アサヒハナゴイyg・クダゴンベ・ネジリンボウ・ハタタテハゼyg・マルスズメダイyg・ハナゴイ・カゴカキダイ群れ

備前・・・
イロブダイyg・キビナゴの大群&ツムブリ群れ・アザハタ・キンメモドキ群れ・メジナ群れ・クマノミ赤ちゃん・ハタタテハゼyg・ハナゴイyg・オオモンハタいっぱい・キカモヨウウミウシ



10月16日(木)
海況・・ベタナギ 透明度・・15m 水温・・26.5~27℃ 天気・・雨のち晴れ  海の写真

朝は雨がパラパラしていましたが、ゲスト様が到着する頃には雨も上がって
晴れ間から太陽もさしました!
海も、東風の間に潜り終えて、超べた凪~♪

リクエストのアンドの鼻のミジンベニハゼ団地で
皆さん、じっくり可愛い黄色い子と向き合ってきました(^-^)
並んだ穴に1匹ずつはいっていたり
1個の穴から2匹でていたり
クロイシモチと一緒に住んでたり
色んなシチュエーションの子がいるので、飽きることがありません♪
この子達に会えるのも今月いっぱいなので、皆様、お早めに~!

2本目はカメリクストだったのですが、
今日はどこにも見当たらず…
でも、どこまでも広がるソラスズメダイの群れや
可愛いイロブダイやアカハチハゼのちびっ子たちなんかもいて
ワイドもマクロも充実でした(^-^)

カメさんは、また次回ですね~♪
いよいよ週末は、串本オータムフェスもあり、
賑やかになりそうです!

アンドの鼻・・・
ミジンベニハゼいっぱい・クロイシモチ・ネジリンボウyg×3・アカハチハゼyg・ソメワケヤッコyg・ミツボシクロスズメダイ幼稚園・クロホシイシモチyg・アカゲカムリ・オドリカクレエビ

グラスワールド・・・
イロブダイyg・アカハチハゼyg・ハタタテハゼyg・ネズミフグ・ハナゴイ群れ・クマノミ赤ちゃん・ソラスズメダイいっぱい・キンギョハナダイいっぱい



10月13日(月)
海況・・波あり 透明度・・20m 水温・・28℃ 天気・・晴れ  海の写真

台風一過のスポーツの日です!
朝にはすっかりお天気も晴れて、海も昨夜と比べると随分穏やかに!
午後になるにつれて、西風の波が激しくなりましたが
なんとか今日も予定通り潜ることが出来ました!
本当に自然は予測が難しい、23号にふりまわされた3連休でしたが
そんな中でも、お越しいただいた皆様、有難うございました!

水中は、透明度も良く、水温も相変わらず27~28℃であったか♪
ただ、陸上は涼しくなってきたので、ボートコートなどご活用くださいね!

さて、そんな本日の水中ですが、
意外と久しぶりの備前では、
砂地は
意外なところで、クダゴンベのお子様と遭遇(^-^)
ちかくにノコギリハギのおこちゃまも2匹いて、可愛かったです!

2本目は、西風を避けて、イスズミ礁へ!
リトル沖縄という意味が分かりました~!とゲストさんがおっしゃるくらい
青い海に白い砂浜にサンゴの群生がキレイでした(*^▽^*)
最後の最後にホホスジタルミのお子様も発見!
しばらくいてくれるといいですね!

ラストは少数精鋭で、住崎の深場へ!
昨日はウネリで思うように写真撮れなかったので、
スリバチカイメンにつくサクラコシオリエビや、
すぐ引っ込んじゃうフチドリハナダイさん
最後は、イチゴミルクちゃんもチェックして3連休のダイビングが終了~♪

黒潮接岸で、青くて暖かい海、潜っていて本当に快適です!
この海、まだまだ続いてほしいですね~!

備前・・・
ネジリンボウ・ヒレナガネジリンボウ・ホタルビオニハゼ・ササハゼyg・ガーデンイール・イロブダイyg・クダゴンベyg・ホソミアゴアマダイ・・ノコギリハギyg・アザハタ・キンメモドキ群れ・クマノミ赤ちゃん・メジナ群れ・キンギョハナダイ群れ・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ・ホホスジタルミyg・アミメチョウチョウウオ・マルスズメダイyg・ヒオドシユビウミウシyg・イサキ大群・ニザダイ群れ・スミツキトノサマダイ・ハナゴイyg・デバスズメダイyg・ミチヨミノウミウシ

住崎・・・
サクラコシオリエビ・フチドリハナダイyg・アデウツボ・イチゴミルクウミウシ・ジョーフィッシュ・キクチカニダマシ



10月12日(日)
海況・・うねりあり 透明度・・20⇒10m 水温・・27~28℃ 天気・・雨時々くもり  海の写真

台風23号の影響が心配されましたが、
早め早めの展開で、今日はなんとか3ボート潜り切れました!
最終便は、じわじわウネリも大きくなってきて、
底は白っぽくなってきましたが
水面付近は28℃のめっちゃきれいな潮も入り込んできたので、
意外とそんなに濁らないかな~と希望的観測!

朝一は、とりあえず皆大好きなミジンベニハゼ畑へ!
今日も安定の可愛さで、皆はりついて観察&写真撮影♪
仲良しのクロイシモチとの2ショットもいい感じでした!

2本目は、グラスワールドへ!
一番外側ということもあってか、うねりは大きめに。
だんだん白っぽく濁ってしまったのですが
魚影は濃くて、お魚の群れもうねりに乗ってゆらゆら揺れていました(^-^)

ラストは、住崎の深場へ!
ひっこみやすいフチドリハナダイも確認!
アデウツボのお子様も元気にでてて、
イチゴミルクウミウシは安定のめりこみ具合でした(^-^)
ラストは、青い潮にのって、グルクンとウメイロモドキが
安全停止中も目の前でたくさん泳いでいました!

うねりは大きくはなってきたものの
台風がコンパクトなので、意外と明日も潜れるのか?!
朝になってからの判断になりますが、潜れることを祈っておきましょう~!

アンドの鼻・・・
ミジンベニハゼ畑・クロイシモチ・タツノイトコyg(糸くずサイズ)・ネジリンボウyg・ソメワケヤッコyg・タテジマキンチャクダイyg・ミツボシクロスズメダイ幼稚園・クロホシイシモチygいっぱい・アカスジウミタケハゼ
3

グラスワールド・・・
アサヒハナゴイyg・クダゴンベ・ホホスジタルミyg・マルスズメダイyg・イナセギンポ・カゴカキダイ群れ・キンギョハナダイ&ハナゴイ群れ・クエ・カンザシヤドカリ

住崎・・・
フチドリハナダイ・ジョーフィッシュ・アデウツボyg・イチゴミルクウミウシ・イナセギンポ・ヨスジフエダイ群れ・メジナ群れ・グルクン&ウメイロモドキ群れ・ネッタイミノカサゴyg・コマチコシオリエビ・コマチガニ



10日11(土)
海況・・穏やか 透明度・・15~20m 水温・・27℃ 天気・・雨のち晴れ  海の写真

動きと影響が全く読めない台風23号…
今日は、イスズミ礁は少しウネリがありましたが、
住崎エリアはまだほぼうねりもなく、快適なダイビングができました!

イスズミ礁では、久々にニシキヤッコのちびちゃんが登場♪
しばらくいてくれるといいなぁ~!
知らない間に、ヒオドシユビウミウシはめっちゃでっかくなってるし
ミチヨミノウミウシが大発生してました(^-^)

2本目は、やっぱりリクエスト入りますよね、ミジンベニハゼ畑!
たくさんいるので、それぞれにお気に入りの子を見つけて、
じっくり撮影できるのがいいですね(^-^)
ウミエラなど、アンドにしかない環境もなかなか楽しいですよ!

ラストは、グラスワールドへ!
浅場コースでは、ウミガメに
棚の上コースでは、たくさんのお魚の群れに囲まれて
のんびりまったりなダイビングでした(^-^)

さぁ、明日は一体どうなるのか?
台風の大きさ、スピード、現時点での影響etc
どんなに考えても結論でないので、ひとまず明日の朝判断で
潜れそうなら潜ってきますね~、安全第一で(^_-)-☆

イスズミ礁・・・
ニシキヤッコyg・ハナゴンベ・イサキ大群・ニザダイ大群・ハナゴイyg・デバスズメダイyg・ナガサキスズメダイ群れ・キンギョハナダイ群れ・ヒオドシユビウミウシ・ミチヨミノウミウシ・イガグリウミウシ

アンドの鼻・・・
ミジンベニハゼいっぱい・クロイシモチ・ネジリンボウyg×2・ヤクシマキツネウオ・ササハゼyg・タテジマキンチャクダイyg・クロホシイシモチyg群れ・アオヤガラ・オドリカクレエビ

グラスワールド・・・
アサヒハナゴイyg・クダゴンベ・ホホスジタルミyg・ツムブリ群れ・アオウミガメ・カゴカキダイ群れ・メジナ群れ・ハナゴイ群れ・マルスズメダイyg・タテジマキンチャクダイ・カンザシヤドカリ・ヒメイソギンチャクエビ



10月6日(月)
海況・・ベタ凪⇒うねり小 透明度・・15~20m 水温・・27~28℃ 天気・・晴れ  海の写真

久々にすっきり晴れて、夏のような陽気になりました!
後半になるにつれて、少し台風のうねりらしきものも入ってきましたが
黒潮がビュンビュン入ってきて、水温は28℃越え!最後は青い青い海!
台風は早めにUターンしてくれそうですが、
明日以降は少しうねり続きそうですね。
早く回復してくれますように~!

そんな本日の海は、アンドの鼻から!
泳がない予定でしたが、アンカーの都合上、泳いでもた~(笑)
おかげで、可愛いミジンベニハゼにも会えて
小魚群れ群れも見れました!
今、激熱のアンドの砂地、
台風のうねりで皆飛んで行っちゃわないように祈りましょう!

2本目は、グラスワールドでしたが、エントリー時から流れアリ!
水底は少しマシではありましたが
黒潮到来を感じる流れと、めっちゃ青くて暖かい水!!!
なんと、10月にスタッフ堀尾がウェットで潜ったくらい
今シーズン一番暖かい水温でした(^o^)
流れがあるので、ハナダイ系は皆流れにむかって泳いで捕食タイム♪
カゴカキダイは、岩陰で流れを上手に避けておりました!

明日は、うねりどこまで届いているでしょうかね~(>_<)

アンドの鼻・・・
ミジンベニハゼいっぱい・クロイシモチ黄化個体・ヤクシマキツネウオ・ネジリンボウyg・ミツボシクロスズメダイ幼稚園・クロホシイシモチygいっぱい・タテジマキンチャクダイyg・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・モンハナシャコちび・オドリカクレエビwithウミエラ

グラスワールド・・・
アサヒハナゴイyg・ネジリンボウ・アカハチハゼのペア・ハタタテハゼyg・マルスズメダイyg・カゴカキダイ群れ・ハナゴイ群れ・キンギョハナダイ群れ・メジナ群れ・セボシウミタケハゼいっぱい・クマノミ赤ちゃん・ヒメイソギンチャクエビ



10月5日(日)
海況・・穏やか 透明度・・18~20m 水温・・26.5~27℃ 天気・・降ったり止んだり  海の写真

今日は、降ったり止んだりのお天気でしたが、
海はとっても穏やか&透明度も良好な状態が継続中!!

まずは、住崎の深海へサクラコシオリエビちゃんに会いに行ってきました!
今日はすんなり発見!!
途中ジョーフィッシュや可愛いクマノミの赤ちゃんをみて、
アデウツボちゃんも出てました(^-^)
久々のイチゴミルクウミウシも発見♪
しばらくいてくれるといいなぁ~(^_^)

2本目は、グラスワールドでお魚の群れに囲まれてきました!
今日はグルクンとニザダイが凄くて、
川になったり、玉になったりする魚の群れがとってもいい感じでした!

ラストは、アンドの鼻へ!
もちろん今日もミジン畑へ!
ちっちゃい子から、大きめのペア(^-^)
クロイシモチと同居中のミジンちゃんもいたりして、
永遠にここで遊べそうでした!
浅い方では、イロブダイのちびや
アンドならではなイメージのヤクシマキツネウオも泳いでいました!

新たにできた台風の今後が少し心配ですが、
明日もボートダイビングの予定♪
今のコンディション、続いてくれますように~!!

住崎・・・
サクラコシオリエビ・ジョーフィッシュ・フチドリハナダイyg・アデウツボ・イチゴミルクウミウシ・クマノミ赤ちゃん・テングダイ群れ・グルクン群れ・ヨスジフエダイ群れ・メジナ群れ

グラスワールド・・・
アサヒハナゴイyg・クダゴンベ・ハタタテハゼのペア・マルスズメダイyg・タツノイトコyg・ハナゴイ群れ・カゴカキダイ群れ・ニザダイ群れ・グルクン群れ・キカモヨウウミウシ

アンドの鼻・・・
ミジンベニハゼいっぱい・クロイシモチ・極小タツノイトコ・イロブダイyg・ネジリンボウyg・ヤクシマキツネウオ・アオヤガラyg・クロホシイシモチygいっぱい・ミツボシクロスズメダイ幼稚園・モンハナシャコyg



10月4日(土)
海況・・ベタナギ 透明度・・20mオーバー 水温・・27℃ 天気・・くもり  海の写真

予報通り、雨模様にはなりましたが、
終始海も穏やかで、透明度も抜群♪
太陽の光がなくてもこんなにキレイだから
晴れたらヤバイですね~!
ただ黒潮接岸のせいか、少し流れが入りやすくなっているので
皆様、流れている時はしっかりガイドさんの動きを見ておいてくださいね!

さて、吉右衛門では、今日はニセカンランハギの群れが凄かった~!!
右へ左へ、私たちの目の前を行ったり来たりしてくれて迫力満点でした(*^_^*)

2本目は、アンドの鼻で、マクロの方は1ダイブ丸々ミジンベニハゼ!
一体何枚撮ったのかわからないくらい、ミジン三昧してました♪
中には、大きな貝の中に、タコとミジンベニハゼのペアが一緒に住んでて
めっちゃいい感じでした!
明日もいるかな~?

ラストは、イスズミ礁で水中散歩!
こちらも透明度が良くて、魚も多く、気持ちのいいダイビングでした(^-^)
少し流れがあったので、あまり遠出せずに、近くでのんびり満喫しました!

明日はお天気も回復傾向!
太陽がでて、さらに明るい水中になれば最高ですね~!

吉右衛門・・・
マルスズメダイyg・ツユベラyg・ニセカンランハギ大群・イサキ群れ・クロホシイシモチyg群れ・キンギョハナダイ大群・アマミスズメダイ&キホシスズメダイ群れ・イソバナガニ

アンドの鼻・・
ミジンベニハゼいっぱい・タツノイトコyg・クロイシモチ・タテジマキンチャクダイyg・アザハタ・ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・クロホシイシモチygいっぱい・・スナダコ・アカホシカクレエビ

イスズミ礁・・・
ハナゴンベ・グルクン群れ・イサキ大群・ナガサキスズメダイ群れ・キンギョハナダイ群れ・アカヒメジ・ニザダイ・アカゲカムリ・イセエビ